
【身長】172cm
【出身】栃木県
小学生の頃より、毎年、年2回箏曲の発表会などで舞台に上がっていたことといじめに遭い、でも反撃できない自分が悔しくて「今に見てろ」と芸能界を目指しました。
芝居は自然体ですが、その作品にインパクトが欲しいとき、その場に圧倒的な存在感が必要なときにもお役に立てます。
セレブなマダムから、意地悪な継母などが求められることが多いです。
実は映画・ドラマの制作部の経験もあるほど、とにかく映像が大好き。現場がスムーズに進むよう、心の「和」とチームの「輪」と「話」を大切に思しております。
■ご自身のプロフィール強みを教えてください
人生で既にお母さんであるということが強みですね。
『作り込んだ芝居』ならば、ただ役になり切れば良いので誰でも出来ると思うんですが、いかに自然な感じの芝居であるかということが一番難しい部分ですね。
最近はモデルのお仕事が多かったんですが、周りの環境が落ち着いてきて余裕が出てきたこともあり、役者として今後活動していきたいというモチベーションになってきています。
■フリーランスで役者という仕事をする魅力や難しさはなんですか?
事務所に入っていると自然と仕事は回ってくるし、テレビ関係の露出も多くなるのでありがたいんですが、やはり使われる立場ということもあり、仕事が選べなかったり、事務所内の序列にも振り回されたり…
それに昔の業界の慣習として内容を教えてもらえず「いつ空いてる?」という軽い形で話が進んでいくこともあり、そのようなやりとりが慣れないところがありました。
また、ギャランティの部分に関しても、やはり最低半分は手数料として事務所に差し引かれるので、そこのあたりもフリーだと大きく改善されますよね。
以前は「何でも自分自身でやらなくては!」という気持ちが強かったのですが、
フリーになって「できないことがあって良い」と思えるようになり、できない部分はプロに頼ろうという気持ちになりました。
誰かに”使われる”というだけでなく、お互いに専門家として頼り合う仕事の仕方ができるのがいいですね。
■今後のビジョンを教えてください
レギュラーの仕事の獲得ですね。それからきちんとプロのパーソナリティとしてラジオをやりたいです。
自分にとって表現することはボランティアじゃなくて仕事なので、安売りをするべきではないと思っていますので、ただ自分をすり減らしていくのではなく、きちんと仕事として頑張っていきたいと思っています。
■『動画の窓口Cast』にメッセージをお願いします!
「なんとありがたいシステムなんだろう!」と感じています!
この業界は依頼側と役者側の間に入った人の理解が低いと話がこじれることが多いんです。
キャストは命を削ってやっているので、少しでも趣旨にあったキャストと企業がコンタクトを持てるサイトというのは本当に嬉しいです。